日本歴史地名大系 「地蔵原遺跡」の解説 地蔵原遺跡じぞうばるいせき 大分県:大分市旧鶴崎市地区小池原村地蔵原遺跡[現在地名]大分市小池原別府湾を望む小池原(こいけばる)の台地上にある。遺跡の東方には大野川の支流である乙津(おとづ)川の河口の氾濫原が広がる。昭和五七年(一九八二)市営住宅団地建設に伴う発掘調査により、弥生時代から平安時代にかけての住居跡などが発掘された。とくに注目されるのは計八〇棟を超える掘立柱建物跡で、いずれも奈良時代から平安時代の初めにかけてのものであった。掘立柱建物跡は大きく二つのグループに分けられる。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by