地見興屋村(読み)じみこうやむら

日本歴史地名大系 「地見興屋村」の解説

地見興屋村
じみこうやむら

[現在地名]松山町地見興屋

うすさわ村の南東にあり、西は最上川を境に古関ふるせき(現東田川郡余目町)。字みようさわには縄文後期の集落跡がある。正保庄内絵図(本間美術館蔵)に村名がみえ、高三七石余。天保一五年(一八四四)には免三ツ八分、家数一三(「高辻并留」松山町資料館蔵)。延宝二年(一六七四)当村など上郷かみごう五ヵ村(他の四ヵ村は新興屋村・成沢村・大川渡村・上郷新田村)によって水不足を解消するため上郷山の舟木ふなき沢から取水し、最上川に排水する上郷堰が開削されたが、天和二年(一六八二)最上川の大洪水の際に廃棄された(「舟木沢境論新興屋肝煎等申上書」大川渡区有文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android