坂本政均(読み)さかもと まさひら

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「坂本政均」の解説

坂本政均 さかもと-まさひら

1832*-1890 明治時代司法官
天保(てんぽう)2年12月生まれ。高松藩儒赤井東海の子。杉田玄端(げんたん),緒方洪庵(おがた-こうあん)に蘭学をまなび,長崎アメリカ人J.C.ヘボン師事。維新後大蔵省,司法省などをへて明治15年大審院勅任判事,のち高等法院陪席裁判官となった。元老院議官。明治23年1月15日死去。60歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む