精選版 日本国語大辞典 「坐断」の意味・読み・例文・類語 ざ‐だん【坐断・座段】 〘 名詞 〙[ 一 ] ( 坐断 )① ( 「坐」は「くだく」「くじく」の意、「断」は強調の接尾辞 ) 仏語。誤った考えや執着など、一切の差別の相を断ち切ること。俗念を断つこと。殺破ともいう。[初出の実例]「いはゆる一坐のとき、三千界みな坐断せらるる」(出典:正法眼蔵(1231‐53)洗面)[その他の文献]〔碧巖録‐三二則・垂示〕② ( 「坐」は「すわる」の意 ) どっかりとすわること。腰をすえること。[初出の実例]「金鱗難レ得急流前、坐二断釣台一三十年」(出典:狂雲集(15C後)船子釣台図)[ 二 ] ( 座段 ) ( [ 一 ]の転用か ) 能楽で、しっかりと座をしめること。着座すること。[初出の実例]「身の姿などをも、座たむして、調子の音取(ねと)り」(出典:風曲集(1423頃)) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例