坪井伊助(読み)つぼい いすけ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「坪井伊助」の解説

坪井伊助 つぼい-いすけ

1843-1925 幕末-大正時代農民
天保(てんぽう)14年7月25日生まれ。美濃(みの)(岐阜県)池田郡本郷村の庄屋。明治14年竹林の試験地,竹類標本園をつくって竹林の改良,栽培の研究につとめた。大正14年1月5日死去。83歳。通称は竹林翁。著作に「竹林造成法」「竹類図譜」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む