城侑(読み)じょう すすむ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「城侑」の解説

城侑 じょう-すすむ

1932- 昭和後期-平成時代の詩人
昭和7年2月8日生まれ。「詩豹」「早稲田詩人」の同人をへて昭和37年から「赤と黒」を主宰。38年壺井繁治らの「詩人会議」に参加。のち「歴程」同人。資本主義矛盾を風刺する詩を一貫してかきつづけ,50年「豚の胃と腸の料理」で壺井繁治賞。奈良県出身。早大卒。詩集に「畸型論」「不名誉な生涯」「日比谷の森」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む