城外侍屋敷地(読み)じようがいさむらいやしきち

日本歴史地名大系 「城外侍屋敷地」の解説

城外侍屋敷地
じようがいさむらいやしきち

佐倉城そう曲輪外に存在した佐倉藩武家地。佐倉城の東に広がる城下のうち大手門の東に位置する宮小路みやこうじから南にかけての地域。成田道(佐倉道)に沿う町並のうち海隣寺門前かいりんじもんぜんよこ町に挟まれた地域およびその東側、しん町からもと町に続き東西に延びる町並の南北に接した地域に所在した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む