城王神社
じようおうじんじや
[現在地名]市場町日開谷 岩野
日開谷川上流域の城王山の山頂近くに鎮座する。旧村社。主祭神は天照大神・新田義宗公・脇屋義治公。義宗は父新田義貞に従い足利尊氏と戦って敗れ、皇太子恒良親王を奉じて越前金ヶ崎(現福井市)に拠ったが落城、その後、社伝によれば日開谷川の西、伊笠山を拠点としたが、のち城王山に移ったという。義治は脇屋義助(新田義貞の弟)の子で、足利勢と戦って敗れ、後醍醐天皇の勅を奉じて伊予国に至り、のち従兄弟の新田義宗とともに阿波郡に来たとされる(阿波志)。あるいは応永年中(一三九四―一四二八)新田義宗・新田義治は出羽国を立って四国に至り、この地で死去、新田宮と称して祀ったという(徳島県神社誌)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 