城資永(読み)じょうすけなが

改訂新版 世界大百科事典 「城資永」の意味・わかりやすい解説

城資永 (じょうすけなが)
生没年:?-1181(養和1)

平安末期に越後地方を領した武士。城資国の子。城太郎と呼ばれた。若年のころ在京,のち越後に渡って勢力の拡大をはかり,国司からは〈濫行〉を停止されるなどしたが,源平争乱が始まると平氏と結んで信濃甲斐源氏と対抗した。1181年春,平氏から越後守に任じられたが,源義仲と対陣目前に病没。平氏は急ぎ弟の城長茂(ながもち)(資職(すけもと))を起用したが,義仲に敗れた。資永の事跡は,《玉葉》や《吉記》など中央貴族の日記に伝聞が記されるが,後代の《吾妻鏡》《神皇正統録》などには混乱がみられ,詳細は不明。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

朝日日本歴史人物事典 「城資永」の解説

城資永

没年:養和1(1181)
生年:生年不詳
平安後期の武将。名は助永とも書く。父は城九郎資国。母は『吾妻鏡』には清原武衡の娘とする所伝を載せるが,不詳。城氏一族は,11世紀後半に出羽国から越後国に進出し,12世紀を通して,越後国北部域に勢力を拡げた豪族的武士団。資永はその嫡流で,本拠地は奥山荘にあったと考えられている。資永の申請により,治承5(1181)年1月,東国の源氏討伐の院宣が下され,信濃国の木曾義仲を討とうとするが,果たせぬまま病死。正治3(1201)年1月に資永の弟・長茂が鎌倉幕府を打倒するため京都で挙兵したのに呼応して資永の子・資盛や妹・坂額が越後国鳥坂山で蜂起するが幕府軍に敗れ,城氏一族は滅亡した。

(田村裕)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「城資永」の解説

城資永 じょう-すけなが

?-1181 平安時代後期の武将。
越後(えちご)(新潟県)で勢力をのばし,源平の争乱がはじまると平家方にくみした。養和元年源義仲の追討にむかう途中で急死した。名は助永ともかく。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android