城郭建築(読み)じょうかくけんちく

旺文社日本史事典 三訂版 「城郭建築」の解説

城郭建築
じょうかくけんちく

近世を代表する,堅固な防塞広壮殿舎を備えた建築
中世は天険を利用した山城領主の館に防御工事を加えた。安土桃山時代になると平山城・平城に移行し,幾重にも濠をめぐらし高い石垣で囲み,中心の本丸天守閣,さらに二の丸,三の丸を備え城主権威を示した。安土大坂・姫路・松本など各地に営まれた。城郭建築は大名政庁居所・軍事基地を兼ねるとともに,桃山文化の象徴であった。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の城郭建築の言及

【城】より

…また彼らに加え,石材の産地である播磨から瀬戸内海へかけての石工たちの活躍もあったに違いない。
[城郭建築]
 城郭の建築が重要となったのも近世の特徴である。防御力強化のために頑丈につくられるとともに,城主の武力・権力の象徴として美しくりっぱに仕上げられ,また政治の拠点としても種々な施設が必要とされた。…

【日本建築】より


[近世]
 織田信長,豊臣秀吉の出現により,政治的統一が生まれた結果,京都が再び建築界の中心となった。戦乱の永続と拡大の結果,城郭建築は画期的な発展を示し,山上の山城から平野の平城が生まれ,その周囲には城下町が営まれた。城郭は大名の勢威の造形的表現として豪壮雄偉な外観をもつ。…

※「城郭建築」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android