基蔵(読み)きぞう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「基蔵」の解説

基蔵 きぞう

?-873 平安時代前期の僧。
仁寿(にんじゅ)4年(854)七道諸国の名神社にむかい,7人の僧で大般若経(はんにゃきょう)600巻を転読し,民の幸福をいのった。東大寺寺主(寺務を統轄する役職),上座(寺衆を統率する役職)をつとめた。貞観(じょうがん)15年死去。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む