堀内三郎(読み)ほりうち さぶろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「堀内三郎」の解説

堀内三郎 ほりうち-さぶろう

1870*-1933 明治-大正時代軍人
明治2年12月生まれ。大正8年海軍中将となり,海軍省軍務局長,海軍大学校長,海軍軍令部次長,横須賀鎮守府司令長官などを歴任。昭和8年12月20日死去。65歳。丹波篠山(ささやま)(兵庫県)出身。海軍大学校卒。旧姓吉原

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む