堀廻村(読み)ほりめぐりむら

日本歴史地名大系 「堀廻村」の解説

堀廻村
ほりめぐりむら

[現在地名]沼田市堀廻町・大釜町おおがままち井土上町いどのうえまち

古くは関口せきぐち村・桜井さくらい村・石原いしはら村の三村に分れていたといい、集落も旧村名を冠した三組に分れる。関口集落は大釜村の南にあり東部四釜しかま川が南西流する。桜井集落は南西のはら村、北東石墨いしずみ村の間に位置し、関口集落の北方にあたる。石原集落は井土野上いどのうえ村の北に位置し、関口集落の北西、桜井集落の西にあたる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む