日本歴史地名大系 「堀斎藤村」の解説
堀斎藤村
ほりさいとうむら
- 神奈川県:秦野市
- 堀斎藤村
西境を
近世は慶長一九年(一六一四)幕府直轄領と旗本須田領の二給。幕府直轄領分は寛永一〇年(一六三三)に旗本戸田領、元文五年(一七四〇)幕府直轄領、文化八年(一八一一)旗本阿部領、文政三年(一八二〇)幕府直轄領となる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
西境を
近世は慶長一九年(一六一四)幕府直轄領と旗本須田領の二給。幕府直轄領分は寛永一〇年(一六三三)に旗本戸田領、元文五年(一七四〇)幕府直轄領、文化八年(一八一一)旗本阿部領、文政三年(一八二〇)幕府直轄領となる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報