日本歴史地名大系 「三廻部村」の解説
三廻部村
みくるべむら
- 神奈川県:秦野市
- 三廻部村
[現在地名]秦野市三廻部
天正一八年(一五九〇)小田原藩領、慶長一九年(一六一四)幕府直轄領、貞享三年(一六八六)小田原藩領、元禄一一年(一六九八)荻野山中藩領。宝永五年(一七〇八)富士山噴火後の荒廃のため再び幕府直轄領となり、天明三年(一七八三)小田原藩領。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
天正一八年(一五九〇)小田原藩領、慶長一九年(一六一四)幕府直轄領、貞享三年(一六八六)小田原藩領、元禄一一年(一六九八)荻野山中藩領。宝永五年(一七〇八)富士山噴火後の荒廃のため再び幕府直轄領となり、天明三年(一七八三)小田原藩領。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報