日本歴史地名大系 「堺町通」の解説
堺町通
さかいまちどおり
天正一八年(一五九〇)の豊臣秀吉による京都市街改造の際開かれた通りで、
「京羽二重」に「此通禁裏南の御門すぢ也。二条通の下にては、材木町通四条辺にて亀屋の突抜と云」とあり、当時三種類の名称が区域によって使い分けられていたことがわかるが、各々の名称由来については宝暦一二年(一七六二)刊「京町鑑」に、
と記され、「京雀」にも「さかい町通」の図として材木屋の絵が描かれる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報