塔ノ首遺跡(読み)とうのくびいせき

日本歴史地名大系 「塔ノ首遺跡」の解説

塔ノ首遺跡
とうのくびいせき

[現在地名]対馬町古里 在所陽

西泊にしどまり湾の奥にある弥生時代後期の遺跡。国指定史跡。昭和四六年(一九七一)の調査で板石(砂岩)を組合せた粗製の石棺四基が発見され、うち二基は全壊半壊であったものの、二基は完好な状態であった。第二号棺(長軸内法一・五メートル)からは銅環一・管玉一・水晶棗玉一・ガラス小玉約一千四〇〇個、陶質土器二・赤焼土器一などが出土。第三号棺(長軸内法一・八メートル)では三枚の蓋石を並べた棺内から広鋒銅矛二・銅環七・ガラス小玉約八千個、弥生式小壺一・歯冠七などが出土。ほかに第四号棺からの方格規矩文鏡一・小鉄斧など、第五号棺からの弥生時代後期前半の高三潴式土器などがある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android