塔世川(読み)とうせがわ

日本歴史地名大系 「塔世川」の解説

塔世川
とうせがわ

安芸あげ芸濃げいのう町の河内谷こうちだに水源とし、塔世をよぎって海に注ぐので塔世川と称した。上流美濃夜みのや川、中流安濃あのう川、下流で塔世川と称し、全体としての正称は安濃川と称する。「草蔭冊子」に「水源は本郡河内谷より出て、東南に流れ海に入る、塔世村の辺に至りて塔世川と称す、此里程四里」とある。

中世乙部おとべ村付近を本流が流れ、架橋されていたらしく、応永三一年(一四二四)将軍足利義量一行が「おとめのはし(乙部の橋か)を渡っているし(室町殿伊勢参宮記)、永享五年(一四三三)将軍義教の参宮では、長野氏が接待し、恵音院二世住持権少僧頼純記(津市史)によれば「塔世川松流水の上に虹蜆五色の板橋を渡す」という歓迎ぶりであったと伝える。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android