塚本勝嘉(読み)ツカモト カツヨシ

20世紀日本人名事典 「塚本勝嘉」の解説

塚本 勝嘉
ツカモト カツヨシ

明治期の陸軍中将,男爵



生年
弘化4年11月20日(1847年)

没年
明治45(1912)年1月15日

出身地
美濃国大垣(岐阜県)

旧姓(旧名)
土井

経歴
美濃大垣藩士の家に生まれ、幼名琢磨。明治5年陸軍少尉となる。佐賀の乱、西南戦争を経て、日清戦争には歩兵第6連隊長として従軍。陸軍大学校校長、第6師団参謀長などを経て、30年少将に進み、歩兵第21旅団長となる。日露戦争中の37年中将となり、男爵の爵位を受ける。37年第4師団長、39年第9師団長を務め、41年予備役に退き、金沢市に閑居した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「塚本勝嘉」の解説

塚本勝嘉 つかもと-かつよし

1847-1912 明治時代軍人
弘化(こうか)4年11月20日生まれ。日清(にっしん)戦争に歩兵第六連隊長として出征,陸軍大学校長をへて明治30年歩兵第二十一旅団長。日露戦争中の37年中将となる。のち第四・第九師団長。明治45年1月15日死去。66歳。美濃(みの)(岐阜県)出身旧姓は土井。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

排他的経済水域

略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...

排他的経済水域の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android