出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
…〈漢文,唐詩,宋詞,元曲〉といわれるように,詞は宋代をもって様式を完成し,この時代の特有な文学としての位置をしめる。詞というほかにいろいろな呼び方があり,詩余,曲子詞,長短句,塡詞,近体楽府(がふ)などともいう。
[形式]
韻文としての詞の形式(句法,押韻法,韻律など)は楽曲に規定される。…
…宋代では楽曲に合わせて詞を作ったが,元以後は楽曲が伝承を絶ったため,作詞の規準を示す意味で詞譜が現れた。詞を作ることを〈塡詞〉という。塡とははめこむの意で,元来は曲に合わせて作詞することだが,後世は詞譜に合わせることを意味する。…
※「塡詞」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」