塩尻町村(読み)しおじりまちむら

日本歴史地名大系 「塩尻町村」の解説

塩尻町村
しおじりまちむら

[現在地名]塩尻市大字塩尻町

中山道を塩尻峠から一里余り西に下ると柿沢かきざわ村に出、その西が塩尻町村である。当村は中山道の宿駅塩尻宿ともよぶ。東は柿沢村、南は金井かない村を経て三州街道を善知鳥うとう峠に至る。西は堀之内ほりのうち村、北は長畝ながうね村を経て諏訪領東五千石地方に通ずる。

塩尻町村の呼称は中山道塩尻宿の成立以降で、それ以前の当地域は、古代は良田よしだ郷、中世は塩尻郷東条ひがしじようとして、現古町ふるまちにあった中世塩尻宿と柿沢・金井大小屋おおごや堀之内桟敷さじき大門だいもんを包含していた。慶長末年頃、中山道の改修に伴って、戦国期の塩尻宿を現在の地に移し、更に近村からも移住させて新しい宿駅塩尻町を形成した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android