塩殿村
しおどのむら
山本山の南東麓、信濃川左岸の村。北は片貝村、東は信濃川を挟んで牛ヶ島村(現北魚沼郡川口町)、南は信濃川を挟んで川井村、西は池ヶ原村。集落は卯之木・細島・坪野に分れ、これらはいずれも枝村であった。中世、時水にあった東日山西光寺が当村に移った時代があり、村も塩殿と西光寺に二分されていた。川井の内ヶ巻城主田中氏が支配した地域を示す伝元久二年(一二〇五)の十九半名之事(大淵家文書)によると、「細島」に藤兵衛、「塩殿」に新左衛門、「西光寺」に利右衛門、「宇ノ木」に孫左衛門、「坪野」に治郎右衛門の名主がいた。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 