日本歴史地名大系 「塩竈・塩竈浦」の解説
塩竈・塩竈浦
しおがま・しおがまのうら
歌枕。現在の塩竈市および東方に開ける塩竈湾一帯の呼称で、「伊勢物語」に載る左大臣源融の
<資料は省略されています>
河原院の逸話とは、源融が邸内に塩竈の様を模し、毎月
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
歌枕。現在の塩竈市および東方に開ける塩竈湾一帯の呼称で、「伊勢物語」に載る左大臣源融の
河原院の逸話とは、源融が邸内に塩竈の様を模し、毎月
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...