塩野谷九十九(読み)シオノヤ ツクモ

20世紀日本人名事典 「塩野谷九十九」の解説

塩野谷 九十九
シオノヤ ツクモ

昭和期の経済学者 名古屋大学名誉教授



生年
明治38(1905)年10月12日

没年
昭和58(1983)年6月4日

出生地
愛知県

学歴〔年〕
東京商大(現・一橋大)〔昭和5年〕卒

主な受賞名〔年〕
勲二等旭日重光章

経歴
昭和18年名古屋高商(現・名大経済学部)教授、44年南山大教授。ケインズ経済学権威で、ケインズ主著雇用利子および貨幣の一般理論」を初めてわが国に紹介したほか、「ケインズ経済学の展開」「経済発展資本蓄積」などの著書論文がある。政府の金融制度調査会委員も務めた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「塩野谷九十九」の解説

塩野谷九十九 しおのや-つくも

1905-1983 昭和時代の経済学者。
明治38年10月12日生まれ。経済学者・塩野谷祐一の父。名古屋高商,名古屋帝大,名大,南山大の教授を歴任。昭和16年ケインズの「雇傭(こよう)・利子及び貨幣の一般理論」をわが国ではじめて翻訳。ケインズ経済学の紹介・研究に従事した。昭和58年6月4日死去。77歳。愛知県出身。東京商大(現・一橋大)卒。著作に「経済発展と資本蓄積」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の塩野谷九十九の言及

【雇用・利子および貨幣の一般理論】より

…その結果,1970年代に入ると,現実面でのケインズ的な政策の行詰りもあって,ケインズの理論に対する批判(たとえばマネタリズム)が高まり,反革命の動きが強まっている。なお《一般理論》の邦訳は,1941年に塩野谷九十九訳で東洋経済新報社から刊行された。【館 竜一郎】。…

※「塩野谷九十九」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android