戦国期の百科事典。20巻。編者不詳。1532年(天文元)成立。「壒嚢鈔」を基本とし「塵袋(ちりぶくろ)」の項目の一部を加えて成立。分類がはっきりせず,雑纂的に集成。近世には索引・目録が作られるなど,広く流布した。内容は「壒嚢鈔」「塵袋」に加えるところがほとんどないため,両書とあわせて参照する必要がある。「塵添壒嚢鈔・壒嚢鈔」として複製本が刊行。
出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報
パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...