境興野村(読み)さかいこうやむら

日本歴史地名大系 「境興野村」の解説

境興野村
さかいこうやむら

[現在地名]鶴岡市山田やまだ

けぬきばし村の西にある。境興屋とも記される。元和八年(一六二二)の酒井氏知行目録に堺興屋さかいこうや村とみえ、高七五石余。ほかに同年の庄内寺社領目録によれば白鬚しらひげ明神(現白鬚神社)領二石があった。寛永元年庄内高辻帳では田川郡に属し、高九二石余。正保郷帳では長沼ながぬま村に含まれる。弍郡詳記では高九二石余、免五ツ六分二厘、家数五。用水は青竜寺川支堰のくらわき堰を利用(享保一七年「熊出川用水組合高之覚」二口文書)。明治九年(一八七六)山田村に合併。産土神白鬚神社の祭神は猿田彦大神、同神社由来記(大泉村史)によれば、和銅五年(七一二)近江国から当地に移住してきた人々によって同国から勧請されたという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android