増田嘉兵衛(読み)ますだ かへえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「増田嘉兵衛」の解説

増田嘉兵衛 ますだ-かへえ

1835-1920 幕末-大正時代実業家
天保(てんぽう)6年5月15日生まれ。文久2年横浜で増田嘉兵衛商店をひらき,外国糖の輸入で富をきずいた。明治2年横浜為替(横浜銀行前身)の創立にくわわる。3年伊藤博文の訪米商業視察団に随行。大正9年9月4日死去。86歳。伊賀(三重県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む