壇の越遺跡(読み)だんのこしいせき

日本歴史地名大系 「壇の越遺跡」の解説

壇の越遺跡
だんのこしいせき

[現在地名]加美町鳥嶋・鳥屋ヶ崎・谷地森

大崎おおさき平野の西端、加美かみ町中心部から北西約五キロメートルに位置し、川の河岸段丘上に立地する、計画的な地割をもつ古代遺跡。遺跡は東西二キロ、南北一・五キロと広範囲に及び、地形的には北東部の上位段丘と、これと約二メートルの比高をもつ南西側の下位段丘に分かれる。平成八年(一九九六)から県営圃場整備事業と県道改良事業に伴う発掘調査が継続されており、これまでに八世紀中頃から一〇世紀前葉にかけての道路跡・築地塀跡・材木塀跡・掘立柱建物跡・竪穴住居跡・溝跡・河川跡・土坑など、多様な遺構が多数発見されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む