壱岐国府跡推定地(読み)いきこくふあとすいていち

日本歴史地名大系 「壱岐国府跡推定地」の解説

壱岐国府跡推定地
いきこくふあとすいていち

古代の壱岐国府の跡。壱岐島府ともいわれる。「和名抄」によれば石田いしだ郡に置かれたが、その所在地は現芦辺町中野郷国分なかのごうこくぶの地とする説、芦辺町から石田町にわたる湯岳興触ゆたけこうふれとする見解などがある。国分説では中野郷仲触なかふれさちもと惣清そうぜい泉水いずみなどの地名があり、こおり城跡を重視するが(大日本地名辞書)、同所が壱岐郡域にあたり、また地勢が狭小かつ不適当で、あるいは壱岐郡家かという指摘がある。湯岳説では興は国府の転訛と考えられるほか、北接の湯岳今坂触ゆたけこんざかふれ大宝だいほう馬場ばば、南接の石田町湯岳射手吉触ゆたけいてよしふれ総社そうじや清水しみずなどの地名が残されている。湯岳の興神社は延宝年間(一六七三―八一)の調べによれば「石田郡湯岳村の内こうの印鑰いんにやく大明神は昔より当国の一宮と伝ふ」とされており、「延喜式」神名帳に記される天手長男あめのたながお神社の比定を試みる壱岐二四座記・承応社記などは国府こくふ村にあると記し、式社沿革考では古今一宮とも国府宮とも印鑰とも称したという(特選神名牒)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android