売沼神社(読み)めぬまじんじや

日本歴史地名大系 「売沼神社」の解説

売沼神社
めぬまじんじや

[現在地名]河原町曳田

簗瀬やなせ山東麓に位置し、南にだけ古墳がある。旧郷社。主祭神として、「古事記」の因幡の白兎神話に現れる大国主命と結婚した八上比売を祀り、「因幡志」によると曳田ひけた村の鳥越氏は八上比売の子孫と伝える。八上姫やかみひめ神社ともよばれる。「延喜式」神名帳の八上郡一九座のうちに「売沼ヒメヌ神社」がみえ、当社のこととされる。武田家本は「ムヒヌ」と訓ずる。社伝では中世から西ノ日天王とよばれ、元禄年間(一六八八―一七〇四)売沼神社に復したというが、「因幡志」、明和五年(一七六八)の八上郡神社改帳(県立博物館蔵)とも西ノ日天王と記す。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android