売沼神社(読み)めぬまじんじや

日本歴史地名大系 「売沼神社」の解説

売沼神社
めぬまじんじや

[現在地名]河原町曳田

簗瀬やなせ山東麓に位置し、南にだけ古墳がある。旧郷社。主祭神として、「古事記」の因幡の白兎神話に現れる大国主命と結婚した八上比売を祀り、「因幡志」によると曳田ひけた村の鳥越氏は八上比売の子孫と伝える。八上姫やかみひめ神社ともよばれる。「延喜式」神名帳の八上郡一九座のうちに「売沼ヒメヌ神社」がみえ、当社のこととされる。武田家本は「ムヒヌ」と訓ずる。社伝では中世から西ノ日天王とよばれ、元禄年間(一六八八―一七〇四)売沼神社に復したというが、「因幡志」、明和五年(一七六八)の八上郡神社改帳(県立博物館蔵)とも西ノ日天王と記す。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android