猫柳(読み)ネコヤナギ

デジタル大辞泉 「猫柳」の意味・読み・例文・類語

ねこ‐やなぎ【猫柳】

ヤナギ科の落葉低木。川岸に多く、葉は長楕円形で、裏は白みがかっている。雌雄異株早春、葉より先に、赤褐色鱗片りんぺんが取れて白い毛を密生した雄花穂や雌花穂が現れる。かわやなぎ。えのころやなぎ。 春》「―高嶺たかねは雪をあらたにす/誓子
[類語]川柳枝垂れ柳青柳

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「猫柳」の意味・読み・例文・類語

ねこ‐やなぎ【猫柳】

  1. 〘 名詞 〙 ヤナギ科の落葉低木。各地の水辺に生じ、また、観賞用に庭木ともされる。高さ〇・五~三メートル。枝は叢生し小枝は長く灰白色の軟毛があるが後無毛となる。葉は長さ七~一三センチメートルの革質長楕円形で縁に細鋸歯(きょし)がある。托葉は半月形。雌雄異株。早春、葉に先だって単性の花穂を出す。花穂は長楕円形で長さ四センチメートル内外で絹糸状の白毛を密生し、雄花は二本の雄しべと一個の腺体がある。冬芽は楕円形で大きく目立つ。最も普通にみられるヤナギで、また、日本産のヤナギの中で最も早く開花するものの一つ。花穂は、芽鱗を脱するとすぐ銀白色に光る。古来から人々の観賞するところとなり、俗称も多く、江戸時代の本草家が「かわやなぎ(川柳)」と称しているものの主体をなすのは本種と思われる。花穂を猫の尾にたとえてこの名がある。かわやなぎ。えのころやなぎ。たにがわやなぎ。《 季語・春 》 〔重訂本草綱目啓蒙(1847)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「猫柳」の解説

猫柳 (ネコヤナギ・カワラヤナギ)

学名Salix gracilistyla
植物。ヤナギ科の落葉低木,園芸植物

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の猫柳の言及

【ヤナギ(柳)】より

…中国ではみつ源植物としても利用される。(2)ネコヤナギS.gracilistyla Miq.(イラスト)は日本全国にごく普通に見られる種で,川辺の湿った場所に多い。よく分枝する低木で高さは3mまで。…

※「猫柳」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android