変形性肘関節症(読み)へんけいせいちゅうかんせつしょう(その他表記)Osteoarthritis of the Elbow Joint

家庭医学館 「変形性肘関節症」の解説

へんけいせいちゅうかんせつしょう【変形性肘関節症 Osteoarthritis of the Elbow Joint】

[どんな病気か]
 肘(ひじ)の関節に、トゲのような骨の突起骨棘(こっきょく))ができるなどの変形がおこり、関節の動きが悪くなる病気です。
 骨折などが原因でおこるものと、年齢や労働が原因でおこるものとに分けられます。肘は、体重などがかかったりする関節ではないので、症状がでにくいものです。
[症状]
 肘の曲げ伸ばしが十分にできず、そのときに痛みもおこります。変形がひどくなると、肘の内側にある尺骨神経(しゃっこつしんけい)を刺激するため、手の指がしびれたり、さわった感じが鈍くなったり、握力が低下したりします。
[治療]
 手のしびれがなければ、消炎鎮痛薬を内服したり、肘に負担がかかるような仕事をひかえます。
 しびれがあるときは、手術して、尺骨神経を圧迫している部分を除いたり、肘関節の動きを制限している骨棘を切除したりします。肘の変形がひどい場合は、人工関節に置き換える手術を行なうこともあります。

出典 小学館家庭医学館について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む