外国人介護福祉士

共同通信ニュース用語解説 「外国人介護福祉士」の解説

外国人介護福祉士

経済連携協定(EPA)に基づき、2008年度からインドネシア介護福祉士看護師候補者来日。その後フィリピンベトナムからの受け入れも始まった。介護分野ではこれまで3カ国で計2777人を受け入れている。介護の実務日本語を学ぶため、現在は特別養護老人ホームなどの施設でのみ就労が認められている。原則4年間、施設で働きながら介護福祉士の国家資格取得を目指す。15年度の国家試験合格率は50・9%。合格すればそのまま日本で働くことができる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む