n3系脂肪酸(読み)エヌマイナスサンケイシボウサン

デジタル大辞泉 「n3系脂肪酸」の意味・読み・例文・類語

エヌマイナスさんけい‐しぼうさん〔‐シバウサン〕【n-3系脂肪酸】

《「n-3脂肪酸」とも》多価不飽和脂肪酸うちメチル基側の末端から3番目の炭素二重結合があるもの。α-リノレン酸ALA)、ドコサヘキサエン酸DHA)、エイコサペンタエン酸EPA)など。ω-3脂肪酸。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「n3系脂肪酸」の意味・わかりやすい解説

n-3系脂肪酸
えぬさんけいしぼうさん

多価不飽和脂肪酸の一つで、かつてはオメガ3脂肪酸ともよばれていた。

 脂質を構成する成分である脂肪酸には飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸がある。飽和脂肪酸は化学構造式で炭素原子どうしが単結合、すなわち一重結合しているもので、常温では固形のものが多い。バターラードなどに多く含まれるが、ヒトの体内で合成が可能で食物からの摂取が必須(ひっす)のものではない。二重結合すなわち不飽和結合しているものは不飽和脂肪酸とよばれ、常温では液体のものが多い。オリーブ油、菜種キャノーラ)油、紅花サフラワー)油などの植物性油脂や青魚の油などに多く含まれている。不飽和脂肪酸はさらに一価不飽和脂肪酸と多価不飽和脂肪酸に分類され、多価不飽和脂肪酸にはn-3系脂肪酸とn-6系脂肪酸がある。nは、炭素‐炭素二重結合の最初の部分が脂肪酸のメチル末端から数えて何番目にあるかを示す記号で、3番目にあれば「n-3系脂肪酸」、6番目にあれば「n-6系脂肪酸」、9番目にあれば「n-9系脂肪酸」とよぶ。このうちn-9系脂肪酸は一価不飽和脂肪酸であり、飽和脂肪酸と同様にヒトの体内で合成が可能で、食物からの摂取が必須のものではない。しかし多価不飽和脂肪酸であるn-3系脂肪酸とn-6系脂肪酸はヒトの体内での合成ができず、食物などから摂取する必要があるため必須脂肪酸とよばれる。

 n-3系脂肪酸には、血中のトリグリセリド(中性脂肪)およびコレステロール値を低下させる作用があるため、結果として血流を改善し高血圧や心疾患などの生活習慣病の予防や改善につながる。n-3系脂肪酸にはドコサヘキサエン酸(DHA)、イコサ(またはエイコサ)ペンタエン酸(EPA)、α(アルファ)-リノレン酸などの種類がある。

 DHAは、マグロの脂身、サバやサンマなどの青魚、ブリやハマチなどに多く含まれる。EPAはサバやイワシなどの青魚、キンキ、マグロの脂身、海獣肉などに多く含まれる。α-リノレン酸は生体内でDHAやEPAに代謝される。食生活の変化で魚をあまり食べなくなったことが影響して、日本人のn-3系脂肪酸の摂取量は減少傾向にある。

[編集部 2017年4月18日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android