外部軌道錯体(読み)ガイブキドウサクタイ

化学辞典 第2版 「外部軌道錯体」の解説

外部軌道錯体
ガイブキドウサクタイ
outer-orbital complex

錯体結合混成軌道の概念で考え,八面体配置では,混成に用いられる軌道nsnp3nd2のときは外部軌道錯体,用いられるd軌道主量子数が一つ低く,(n-1)d2nsnp3であるときは内部軌道錯体と,H. Taube(タウビー)が定義した(1953年).[CoF6]3-前者の,[Co(NH3)6]3+後者の例である.L. Pauling(ポーリング)は結合のイオン性,共有性と関連させて,前者を本質的イオン結合錯体,後者を本質的共有結合錯体と名づけたが,分類が図式的なため,現在ではあまり用いられない.混成軌道に基礎をおく考え方は,一応,錯体の立体構造と磁性とを説明できるが,しかし,配位結合の定量的な議論,錯体の色と吸収スペクトルの解釈,銅(Ⅱ)錯体の構造と安定性などを説明することができない.[別用語参照]結晶場理論配位子場理論

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android