日本歴史地名大系 「多度志神社」の解説 多度志神社たどしじんじや 北海道:空知支庁深川市多度志村多度志神社[現在地名]深川市多度志多度志川右岸に鎮座。旧郷社。祭神は菅原道真。明治三一年(一八九八)石橋(いしばし)農場の管理人と小作人らが、京都北野天満宮の祭神菅原道真の分霊を勧請、小祠を設けたことに始まる。大正一〇年(一九二一)現在地に社殿を造営、同一五年無格社、昭和三年(一九二八)村社に昇格。同一八年国有未開地一七・七ヘクタールの売払いをうけ、翌一九年郷社となった(新深川市史)。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 胃腸・内視鏡内科クリニックでの看護師 医療法人さかい胃腸・内視鏡内科クリニック 佐賀県 基山町 年収390万円 正社員 訪問入浴の看護/夜間オンコールなし/日勤のみ/月9日休み/賞与年2回 とうしん訪問入浴センター 福岡県 直方市 月給26万円~30万4,000円 正社員 Sponserd by