日本歴史地名大系 「多田羅村」の解説 多田羅村たたらむら 福岡県:福岡市東区多田羅村[現在地名]東区多の津(たのつ)一―五丁目・原田(はらだ)四丁目・多々良(たたら)一―二丁目・若宮(わかみや)一―三丁目・松島(まつしま)三丁目・同五丁目など表粕屋(おもてかすや)郡に所属。「多々良」とも記す。多々良川河口部北岸に位置し、北西は松崎(まつざき)村。「続風土記」・天保郷帳は須崎(すのさき)村を枝村とする。小早川時代の指出前之帳では多々良村の田六八町八反余(分米一千六八石余)・畠一六町七反余(分大豆一二一石余)。慶長七年(一六〇二)の検地高六三二石余、うち大豆九七石余(慶長石高帳)。元禄五年(一六九二)には高八四〇石余・反別五八町八反余、家数五三・寺一・社一、人数三二一(田圃志)。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by