多良宿
たらじゆく
[現在地名]太良町大字多良字古賀
長崎脇街道の要所として、江戸時代、多良の有明海岸から西一キロの地点にあった。
浜宿(現鹿島市浜町)から矢答(現鹿島市)を経て多良へ出、糸岐(現太良町)から山茶花峠を通って湯江・小江・深海・長田を過ぎて諫早(以上現長崎県)へ至る道筋は、主として佐賀藩が使用した。浜から矢答までは矢答往還とよび、矢答から山茶花峠までは多良往還とよんで、矢答には水小屋とよばれる一時的な休憩所があり、多良には上使屋があった。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 