日本歴史地名大系 「夜交氏城館跡」の解説 夜交氏城館跡よませしじようかんあと 長野県:下高井郡山ノ内町夜間瀬村夜交氏城館跡[現在地名]山ノ内町大字夜間瀬夜交氏は初め横倉(よこくら)に館し、後に本郷(ほんごう)館に移った。山城は変わらない。横倉館は字館(たて)の近くにある。俗に「お屋敷」という。東西約五〇メートル、南北約七〇メートル。東は丘陵、西は二・五メートルの石垣、北は土塁の外に深く用水堰が通り、南を大手とする。宅地の一隅に妙林(みようりん)堂があり、五輪塔を多く出土、弁財天を祀る石祠の側に「笄(こうがい)の井戸」がある。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 調理メインの焼肉店スタッフ 焼肉 りんぎゅう 岐阜県 関市 月給25万円~50万円 正社員 スーパーマーケット 惣菜調理/制服貸与/車通勤OK/有給取得/制服あり 株式会社エンクルー 千葉県 船橋市 時給1,350円~ 派遣社員 Sponserd by