デジタル大辞泉
「夜目遠目笠の内」の意味・読み・例文・類語
夜目遠目笠の内
夜見るとき、遠くから見るとき、笠に隠れた顔の一部をのぞいて見るときは、はっきり見えないので実際より美しく見えるものである。多く、女性にいう。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
よめとおめ【夜目遠目】 笠(かさ)の内(うち)
- 夜見る時や、遠くから見る時、また、笠をかぶった顔の一部分を見る時は、姿かたちがはっきりしないので、実際より美しく見えるということ。多く、女性にいう。
- [初出の実例]「夜目遠目笠の内よし月の顔」(出典:俳諧・犬子集(1633)五)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
夜目遠目笠の内
夜見る時や遠くから見る時、また笠をかぶっている者を見ると、姿かたちがいっそう美しく見える。女性の容貌についていうことが多い。
[使用例] 夜目遠目とはよく言ったもので、夏の夜にはすべての女性が美女に見えた[森毅*世紀末のながめ|1994]
[解説] 「夜目遠目」だけなら、ぼんやり見えるというだけですが、「笠の内」が加わることによって対象が人、とりわけ女性であることがわかります。「笠」は、かぶる笠にかぎらず、雨傘や日傘と解される場合もあります。
〔英語〕Never choose your women or your linen by candlelight.(女性と布地はろうそくの下で選ぶな)
出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報
Sponserd by 