夢嵩良真(読み)むすう りょうしん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「夢嵩良真」の解説

夢嵩良真 むすう-りょうしん

?-? 鎌倉時代の僧。
臨済(りんざい)宗。上野(こうずけ)(群馬県)長楽寺一翁院豪の法をつぐ。無学祖元師事,東福寺の無関玄悟のもとで典座となった。のち京都霊巌寺にしりぞいたが,西園寺実衡(さねひら)の帰依(きえ)をうけ霊鷲寺にまねかれた。陸奥(むつ)出身。別号に霊巌。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む