夢巌祖応(読み)むがんそおう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「夢巌祖応」の意味・わかりやすい解説

夢巌祖応
むがんそおう
(?―1374)

南北朝時代の臨済(りんざい)宗聖一(しょういち)派の僧。出雲(いずも)(島根県)の人。京都東福寺の潜渓処謙(せんけいしょけん)(?―1330)に師事し蔵主(ぞうす)に昇任したが、郷里に帰って門を閉じ、外学(げがく)に志し韜晦(とうかい)すること30年に及んだ。1369年(正平24・応安2)ふたたび京都に出て『孟子(もうし)』を講じ、同年10月東福寺40世に請(しょう)された。のち、潜渓の塔所(たっしょ)本成(ほんじょう)寺2世の塔主(たっす)となり、夢巌の講義を聞く者が門前にあふれたという。1374年11月2日示寂。大智円応(だいちえんのう)禅師と諡(おくりな)された。門生に岐陽方秀(きようほうしゅう)、東漸健易(とうぜんけんえき)(1344―1423)、惟肖得巌(いしょうとくがん)らの五山学芸僧が多数いる。語録『大智円応禅師語録』2巻、『旱霖(かんりん)集』1巻がある。

[石川力山 2017年10月19日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「夢巌祖応」の解説

夢巌祖応 むがん-そおう

?-1374 南北朝時代の僧。
臨済(りんざい)宗。潜渓処謙の法をつぐ。郷里でながく門をとざしていたが,応安2=正平(しょうへい)24年東福寺住持としてまねかれた。中巌(ちゅうがん)円月とならび称される五山学芸僧で,語録のほか詩文集「旱霖(かんりん)集」がある。応安7=文中3年11月2日死去。出雲(いずも)(島根県)出身諡号(しごう)は大智円応禅師。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android