大ヶ垰
おおがたお
[現在地名]美祢市於福町上
於福の最北端、美祢市と長門市の境界付近の高所に位置する。北流する深川川と南流する厚狭川の分水嶺でもある。
古代より大津郡渋木村(現長門市)より美祢郡の於福・大嶺・伊佐方面へは、大ヶ垰の東にある荒ヶ垰を越えて美祢郡郡家の所在地と考えられる賀万郷(現美祢郡秋芳町)に入り、それより於福に出る官道(陰陽連絡路)が利用された。
一二世紀、長門国府の滅亡とともに郡家も消滅すると、未整備の間道であった大ヶ垰越の利用がにわかに増加し、近世には主道となった。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 