大久保 湘南
オオクボ ショウナン
明治期の漢詩人
- 生年
- 慶応1年10月19日(1865年)
- 没年
- 明治41(1908)年2月9日
- 出生地
- 佐渡国相川町(新潟県)
- 本名
- 大久保 達
- 別名
- 字=雋吉
- 経歴
- 若くから漢詩文を学び、内務省、逓信局、函館日日新聞などに勤務する。明治37年、東京で随鷗吟社を創立し、漢詩文の指導にあたった。著書に「湘南詩稿」「随鷗集」などがある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
大久保湘南 おおくぼ-しょうなん
1865-1908 明治時代の漢詩人。
慶応元年10月19日生まれ。円山溟北(めいほく)にまなぶ。内務省属官,函館日日新聞記者などをつとめる。明治37年上京して随鴎(ずいおう)吟社を創立し,漢詩文の添削指導をした。明治41年2月9日死去。44歳。佐渡(新潟県)出身。名は達。字(あざな)は雋吉(しゅんきち)。著作に「随鴎集」「湘南詩稿」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 