大久保麑山(読み)おおくぼ げいざん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大久保麑山」の解説

大久保麑山 おおくぼ-げいざん

1826*-1885 幕末-明治時代武士,教育者。
文政8年12月11日生まれ。豊前(ぶぜん)中津藩(大分県)藩士叔父野本白巌の塾でまなぶ。陣道具奉行,三百間砲台守隊長をへて藩校進脩館の助教となる。維新後は片端中学でおしえた。明治18年8月18日死去。61歳。名は教之。字(あざな)は子誨。通称は逕三。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

106万円の壁

会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...

106万円の壁の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android