大井 成元
オオイ シゲモト
- 肩書
- 貴院議員
- 旧名・旧姓
- 旧名=菊太郎
- 生年月日
- 文久3年9月10日(1863年)
- 出身地
- 山口県
- 学歴
- 陸士(旧6期)〔明治16年〕卒 陸大卒
- 経歴
- 明治16年歩兵第23連隊付、21年沖縄に分遣され、23年ドイツに留学、28年第2軍参謀として日清戦争に従軍。35年ドイツ公使館付、39年ドイツ大使館付となり、帰国後、陸軍省軍務局軍事課長、45年陸軍大学校長、大正3年第8師団長、7年12師団長としてシベリア出兵に従軍、8年ウラジオ派遣軍司令官。9年大将、10年軍事参議官、同年男爵、12年予備役となった。13年貴族院議員、公正会に属し右翼運動を推進。昭和8年三六倶楽部理事、10年天皇機関説排撃の先頭に立った。11年国体擁護在郷将校会を結成、広田内閣倒閣後の組閣をめぐって宇垣内閣を流産に追い込んだ。15年内閣参謀、17年翼賛政治会顧問。
- 没年月日
- 昭和26年7月15日
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
大井 成元
オオイ シゲモト
明治〜昭和期の陸軍大将,政治家 貴院議員。
- 生年
- 文久3年9月10日(1863年)
- 没年
- 昭和26(1951)年7月15日
- 出身地
- 山口県
- 旧姓(旧名)
- 大井 菊太郎
- 学歴〔年〕
- 陸士(旧6期)〔明治16年〕卒,陸大卒
- 経歴
- 明治16年歩兵第23連隊付、21年沖縄に分遣され、23年ドイツに留学、28年第2軍参謀として日清戦争に従軍。35年ドイツ公使館付、39年ドイツ大使館付となり、帰国後、陸軍省軍務局軍事課長、45年陸軍大学校長、大正3年第8師団長、7年12師団長としてシベリア出兵に従軍、8年ウラジオ派遣軍司令官。9年大将、10年軍事参議官、同年男爵、12年予備役となった。13年貴族院議員、公正会に属し右翼運動を推進。昭和8年三六倶楽部理事、10年天皇機関説排撃の先頭に立った。11年国体擁護在郷将校会を結成、広田内閣倒閣後の組閣をめぐって宇垣内閣を流産に追い込んだ。15年内閣参謀、17年翼賛政治会顧問。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
大井成元 おおい-しげもと
1863-1951 明治-昭和時代の軍人。
文久3年9月10日生まれ。ドイツ公使館付武官,近衛歩兵第二旅団長などをへて,大正元年陸軍大学校長。7年第十二師団長としてシベリア出兵に従軍。翌年ウラジオ派遣軍司令官,陸軍大将となる。13年貴族院議員。昭和26年7月15日死去。87歳。周防(すおう)(山口県)出身。陸軍大学校卒。旧名は菊太郎。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 