大倭五百足(読み)やまとの いおたり

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大倭五百足」の解説

大倭五百足 やまとの-いおたり

?-? 飛鳥(あすか)-奈良時代豪族
大和長岡の父。大倭国造(くにのみやつこ)。文武(もんむ)天皇元年(697)新羅(しらぎ)(朝鮮)の使いをむかえるため筑紫(つくし)に派遣される。和銅7年氏上(うじのかみ)となり祖神祭祀にたずさわった。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む