20世紀日本人名事典 「大原寿恵子」の解説 大原 寿恵子オオハラ スエコ 昭和期の社会運動家 生年明治44(1911)年6月29日 没年昭和15(1940)年9月24日 出生地東京市 学歴〔年〕帝国女子医薬専薬学科〔昭和4年〕卒 経歴府立第五高女時代の昭和2年学連に加入し、3年検挙され、私立関東高女に転校する。帝国女子医薬専時代は学内に社会科学グループを結成。5年退学して労働運動に入り、9年検挙され拷問で半身不随となった。14年東京・大森で幼稚園をつくり、幼児教育に専念。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大原寿恵子」の解説 大原寿恵子 おおはら-すえこ 1911-1940 昭和時代前期の社会運動家。明治44年6月29日生まれ。昭和5年大原勇三と結婚,帝国女子医薬専を中退し,赤色救援会で組織活動に従事。9年検挙され,拷問による半身不随で約5年間入院。14年自修塾をひらき就学前幼児の教育につくした。昭和15年9月24日死去。30歳。東京出身。旧姓は宮崎。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by