大原駅(読み)おおはらのえき

日本歴史地名大系 「大原駅」の解説

大原駅
おおはらのえき

古代平城京と西国を結ぶ山陽道に設置された都亭駅の一。「続日本紀」和銅四年(七一一)正月二日条に「始置都亭駅」として「綴喜郡山本駅、河内国交野郡楠葉駅、摂津国島上郡大原駅、島下郡殖村駅」とみえる。前年に行われた平城遷都に関連した措置で、新設山陽道は楠葉くすは(現枚方市)から淀川を渡って西に向かうと考えられているが、大原駅は遺称が皆無なため比定地には諸説がある。(一)は、当市はら地区を中世大原庄とも称した点に着目して、原の盆地とする説で、都亭駅が必ずしも一線上に並ぶとは限らず、東海道への駅路も含んでいるのだから、大原駅は山陽道の宿駅とする必要はなく、むしろ丹波路へ至る要所と考えてよいとする。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android