大口用水(読み)おおぐちようすい

日本歴史地名大系 「大口用水」の解説

大口用水
おおぐちようすい

千代川右岸で取水し、鳥取市域を潤す灌漑用水路。江戸時代には円護寺えんごじ覚寺かくじ浜坂はまさか向国安むこうくにやす越路こいじの五村を除く邑美郡内のすべての村を潤したとされる。取水堰八上やかみ円通寺えんつうじ村に設けられていた。開削年代は不明であるが、堰の構造や規模から慶長(一五九六―一六一五)から元和(一六一五―二四)にかけての築造と推定される(千代川史)。邑美郡大井手とも称された。枝状に多くの用水路が開削され、藩政期の灌漑面積は不明だが、昭和三八年(一九六三)は約六七四町歩、同四九年には約五六三町歩。

用水路の幹川は山白やましろ川とよばれ、取水堰から山裾を通って八坂はつさか村・橋本はしもと村・馬場ばば村に流れ、馬場の倉田くらだ八幡宮裏手で二筋に分れた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android